シーン別 NGな贈りもの一覧
贈り物をするときに、場面によっては贈ってはいけない品物があるのをご存知ですか?せっかく贈り物をするのですから、相手に失礼のないようにしたいですよね。 シーン別に知っておくべきNGギフトをまとめましたので、ギフト選びのご参考になさってください。
ギフト全般でNGな品物
・4、9などの数字
慶事の際は特に、4(死)や9(苦)を連想させる数字は避けます。お菓子の詰合せなどでは4個入り、9個入りは避けるなどちょっとしたことですが気を付けておきましょう。
ちなみに数字は奇数や末広がりの8が縁起が良いとされています。
結婚祝いギフトでNGな品物

・包丁、はさみ
「切る」を連想させる包丁やはさみは、結婚祝いのギフトには相応しくないとされています。
・陶磁器・ガラス食器
「割れる」を連想させる陶磁器やガラス食器は結婚祝いではあまり良くないと言われていますが、食器は新生活を始める方へのプレゼントとして非常に人気があるので最近はそこまで気にされなくなっています。
慶事のギフトでNGな品物
・お茶
お茶は弔事でよく使われるものなので縁起が悪いとして、慶事のギフトでは使わない方がよいと言われています。
・ハンカチ
ハンカチは日本語で「手布(てぎれ)」と書くため、「手切れ」を連想させるとしてお祝いごとのギフトには相応しくないされています。ただし色ものや柄の入ったものは大丈夫です。
・櫛
「くし」は「苦」「死」を連想させるため、縁起が良くないとして避けられています。
お見舞いギフトでNGな品物

・鉢植え
鉢植えは「根付く」「寝つく」と言われ縁起が悪いため、病気のお見舞いで贈るのはタブーとされています。
・椿、シクラメン、仏花
椿は花が丸ごとぽとりと落ちる様子が首が落ちるように見えるため縁起が悪いと言われています。シクラメンも「死」、「苦」を連想させると言われ、どちらも病気のお見舞いでは避けられる花です。また、菊などの仏花も弔事を連想させるのでお見舞いのお花として贈ってはいけません。
新築祝いギフトでNGな品物
・ライター、灰皿
ライターや灰皿は火事の元となるようなものは新築祝いでは縁起が良くないものとされています。贈る相手が愛煙家であったとしても、引っ越し祝いとしては相応しくありません。
目上の人へのギフトでNGな品物

・履物(靴や靴下など)
履物は「踏みつける」という意味があり、目上の方に贈るのは失礼になると言われています。男性物の靴下やルームシューズはちょっとしたギフトとして人気があり、気にしない方も多いですが相手との関係性を考慮して選びましょう。
・筆記用具
筆記用具を贈ることは「より勤勉に励みなさい」という意味があり、目上の方に対しては失礼になる場合があります。贈る相手が筆記用具を欲しがっている場合や、筆記用具をよく使う人であれば気にされないかもしれませんが、そうでないときは避けた方が無難でしょう。
海外の人へのギフトでNGな品物
・時計(中国ではNG)
時計は中国語で「鐘」と言い、「終」と同じ発音です。そのため時計を贈ることは「これで関係を終わりにしましょう」という意味があります。
また、”時計を送る”は中国語で「送鐘」。これは”死者を送る”という意味の「送終」と同じ発音となり、縁起が悪いと言われています。これを知らずに時計を贈ってしまうと大変失礼なことになりますので注意が必要です。
・チューリップ(ドイツ)
ドイツではチューリップを贈ることは「絶交」を意味します。うっかり贈ってしまうと相手を不快にさせてしまうかもしれないので気を付けましょう。